旅と風景、ときどき列車

列車、鉄道遺構、城跡、飛行機、そして旅先の風景をゆるやかに記録しています。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新宿「そっくり館キサラ」に行ってみた! 料金5,000円で飲み放題&爆笑モノマネショーを満喫!

〜普段お笑いを見ない私が、笑いに包まれた夜〜私は普段、お笑い番組をほとんど観ません。テレビをつけるときも、朝ドラや大河ドラマなどドラマが中心で、バラエティ番組を観ることはあっても、いわゆる「ものまね番組」とはあまり縁がありません。 そんな私…

台湾新幹線に20年ぶりの新型車両「N700ST」登場へ

台湾高鉄が新型車両「N700ST」を発表 2025年8月20日、台湾高速鉄路公司は新世代車両の正式名称を 「N700ST」 と発表しました。「T」はTaiwanを意味し、初代「700T」の精神を継承しつつ、最新技術を取り入れた車両です。白を基調とした車体にオレンジと黒のラ…

開設3ヶ月目、初めてのGoogle Discoverバズ?

ブログを開設して3ヶ月。これまでの投稿記事は72。正直なところ、更新頻度は低く、ここ最近は週1回程度。こんな状態では読者が固定するわけでもなく、当初狙っていた「検索からの流入」も夢のまた夢…。1日のアクセスも30に届かない日がほとんどでした。 そん…

西武園駅に西武8000系(旧小田急8000形)! 思わぬ夜の目撃記録

昨夜(2025年8月17日)21時過ぎ、クルマで西武園駅前の踏切を通過したときのことです。ふとホームに目をやると、そこには西武8000系(旧・小田急8000形)の姿が! 「なぜ西武園駅に?」と驚き、思わずクルマを停めてスマホで数枚撮影しました。

221系大和路快速に30年ぶりの乗車 奈良から大阪・関西万博2025へ

2025年8月10日(日)、宿泊先の奈良駅前のホテルまで、西東京市の自宅から車でやってきました。到着したのは18時前。せっかくなので、電車でおよそ1時間で行ける大阪・関西万博2025に足を伸ばすことにし、奈良駅から大和路快速に乗車しました。 久々の鉄道ネ…

【千早城とセットで行く】大阪唯一の村「道の駅ちはやあかさか」と棚田カレー・棚田めぐり

千早城から大阪唯一の村の道の駅へ、そして棚田へ 千早城を後にして、車で村の中心部へ向かう。目的地は「道の駅 ちはやあかさか」。大阪で唯一の村、千早赤阪村にあり、幹線道路沿いではなく、道の駅駐車場から一段高いところに、まるで民家のようにひっそ…

【日本100名城】千早城 金剛山中腹の難攻不落の山城 96城目

2025年8月11日(祝)、私にとって96城目の日本100名城スタンプとなる千早城跡を訪れました。 日本100名城の中でも「行きにくさ」で知られる大阪・金剛山中腹にある千早城跡。鎌倉時代末期、楠木正成が築き、鎌倉幕府軍を何度も退けた天然の要塞。登山口から…

【続日本100名城】大和郡山城 豊臣秀長の居城と逆さ地蔵、2026年大河ドラマゆかりの城(2025/8/11訪問)

8月の三連休、まだスタンプ未獲得の城が4つ残っていたので、続日本100名城の旅へ。今回はその89番目の訪問となった奈良県・大和郡山城の記録です。こじんまりとしながらも、濠・石垣・天守台がギュッと凝縮された“歩いて楽しいお城”でした。

【大阪・関西万博2025】 雨の夢洲で大屋根リングを諦めた夜、1時間の短い滞在記

2025年8月10日。東京・西東京市から下道だけで奈良まで走り抜けたその足で、大阪・関西万博の夜間入場へ。会場に着くと、海風にあおられた強い雨が大屋根リングを閉ざしていました。それでも、雨粒に濡れたパビリオンの灯りは幻想的で、UAEやモザンビーク館…

【清瀬ひまわりフェスティバル2025】都内で楽しむ10万本のひまわり絶景!

昨日(2025年8月2日)、都内にいながらにして“夏の絶景”を楽しめるスポット、「第15回 清瀬ひまわりフェスティバル」に行ってきました。 広がるのは、約10万本のひまわりが咲き誇る壮大な光景。見渡す限りのひまわり畑に、つい足を止めてしまいます。 土日は…

富山地方鉄道の一部区間が廃止? 元西武レッドアロー5000系との出会いを思い出す

富山地方鉄道が、本線の滑川駅〜新魚津駅間、および立山線の岩峅寺〜立山駅間の2区間について、自治体からの支援が得られなければ廃止に向けた準備を進めるという方針を示しました。 とりわけ立山線(岩峅寺〜立山間)は、立山黒部アルペンルートの一部を構…

【福岡のソウルフード】「天麩羅処ひらお」で揚げたての贅沢を堪能

出張で福岡を訪れた週末、福岡空港のすぐ近くにある「天麩羅処ひらお」本店の前を通りかかりました。時間は午後4時すぎ、ちょうど中途半端な時間帯。混雑もひと段落していたので、吸い込まれるように車を停めました。久しぶりの「ひらお」、やっぱりうまかっ…